さっぽろテレビ塔体験レポ!

目次

さっぽろテレビ塔体験レポ

札幌観光で「さっぽろテレビ塔の展望台に行ってみたい」と計画する方もいると思います。さっぽろテレビ塔の展望台体験をレポートします。観光でさっぽろテレビ塔(以下:テレビ塔)の展望台を検討している人は参考にしてください。

テレビ塔展望台チケット売り場は3階

テレビ塔展望台入口の定義を【展望台チケット売り場がある場所】とするなら、【結論:チケット売り場は3階】にあります。私の場合は、大通公園で外観写真を撮り、展望台へ登りました。テレビ塔の場所は大通西一丁目です。大通公園側からテレビ塔に向かい、麓の階段を上ると、自動ドアがあります。自動ドアには下記が示されています。「展望台入場は3階から(The ticket counter is on the 3rd floor.)」外から階段を上がり自動ドアがある場所は、テレビ塔でいう1階でした。1階から3階へはエレベーターと階段があります。3階へ行くにはエレベーター利用を強くオススメします!テレビ塔の2階は一般的なビルの5階相当、3階は一般的なビルの6階相当です。階段は1階から3階展望台チケット売り場に行くまでに109段(22.9m)!普段の商業施設のような階数の高さではありません。高さを記号で表すと1階<<<<2階<3階と思ってください。3階到着後エレベーターを降りてチケット売り場へ進んでください。

チケットについて

テレビ塔でいう3階にチケット売り場があります。

展望台入場料金


大人(高校生以上)
 一般:¥1,000
 15名以上団体:¥700
小学生・中学生
 一般:500
 15名以上団体:¥400
幼児(小学生未満)
 ¥0
※入場料金に障害者割引あり
※その他、割引や他の観光地の共通入場券等あり

時間


9:00~22:00
※閉館10分前にチケット販売終了
※展望可能時間は日によって変更になる可能性あり

3階チケット売り場から展望台のエレベーターについて

3階と展望台を結ぶエレベーターの時間は約60~70秒。エレベーターはガラス貼りなので、乗りながら大通公園の景色を充分に楽しむことができます。

展望台について

展望台の場所は地上から90.38mで、一般的なビルの30階相当です。一番の写真映えスポットは、エレベーター側から反対へ周った大通公園側です。札幌の有名な景色が一望できます。大通公園の場所が分からなくなった方は、テレビ父さん神社の前で風景の写真を撮ると覚えておきましょう。

あのキャラクターは非公式!!??

テレビ塔でよく見るタワー型のキャラクターはテレビ父さんと言います。実は、テレビ父さん非公式キャラクターなんです!非公式なのに展望台にはテレビ父さん神社があり、グッズがたくさんあります。テレビ父さんという名前から推測されるとおり、家族の設定で家族それぞれのキャラクターがいます。テレビ父さん神社は狛犬のように左にお父さん、右にお母さんがいて、お参りすると家内安全や夫婦円満・恋愛成就などが叶うかも?しれません。非公式なのにここまで覇権を握るのは船橋市のふ〇っしーのようですね。公式キャラクターはタワッキーだそうですが、展望台であまり見かけ無かったような…是非、公式キャラクターと非公式キャラクター仲良く活躍してほしいところです。

展望台にはトイレがない!

結論:高さ約90mの展望台にはトイレがありません!
テレビ塔を登る際に一番気を付けなければならないことは、トイレ問題です。事前にトイレに行ってから展望台に行くようにしましょう。トイレがあると思って行ってしまうと展望台ではトイレに行けず景色も楽しめませんし、高さが怖くなって急にトイレに行きたくなることもあるかもしれません。展望台は一度降りると再入場できませんので、登る前に同行者全員のトイレチェックを忘れずに!

おわりに

さっぽろテレビ塔展望台体験をレポートしました。札幌を訪れた記念にさっぽろテレビ塔展望台へ登り、日中の景色や夜景などを楽しんでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。みろです。旅行のことを中心につづります。よろしくお願いします。

目次